PICKUP
差し歯があっても矯正歯科治療が可能か?

年齢が高くなるにつれ、さまざまなお口や歯の病気にかかってしまう機会は増えていきます。したがって歯の健康のために、歯の神経を抜き、差し歯などの被せ物をしたり、あるいはブリッジやインプラント、また入れ歯などの対処を余儀なくされた方も多いのではないでしょうか。

そんな中、矯正治療に興味はあるけど、差し歯などをしていても矯正治療を受けられるのか?そんな疑問をお持ちも方も少なくはないと思います。今回は差し歯があっても矯正歯科治療が可能なのかという点をご紹介していきたいと思います。

差し歯があっても矯正治療は受けられる?

歯は「歯根部」と言われる歯ぐきに埋まっている部分と、「歯冠部」と言われる歯ぐきから出ている部分に分けられます。差し歯とは基本的に「歯冠部」に被せ物をした歯のことを指し、矯正歯科治療は、歯の根もとから動かしていく治療なため、被せ物の部位や大きさにもよりますが、歯根部がしっかりしていれば、差し歯があっても、たいていの場合は問題なく矯正治療をすることができます。

しかし、何本か歯を失っていて、大きなブリッジが入っている場合には、ブリッジを一度外して、プラスチックで作られた仮歯などの人工歯を入れてから治療するケースもあります。

また、天然の歯と比べると接着剤が付きにくいため、治療途中で矯正装置がはずれてしまうことも考えられますが、その場合は再度接着剤でつけ直せば特に問題はありません。治療終了後、見た目が気にならない方は、矯正前の差し歯をそのまま使用することもできますが、新しい噛み合わせに合わせて差し歯を作り直したほうが、機能的にも審美的にも良いと言えるでしょう。

そもそも差し歯とは?

差し歯とは、虫歯や外傷によって歯の大部分を失ってしまい、歯の根元部分のみが残った状態のときに行う治療法です。

歯の根元の中に通っている神経を取り、根元の先端に薬を充填し、その上に歯を作っていきます。差し歯は歯の根元に「コア」と呼ばれる心棒を立てます。そのコアの上に歯の形をした被せ物を被せていきます。コアの材料は、口腔内に入れるため、基本的に銀や銅、パラジウムなどの合金が使用されています。しかし身体に金属が漏れ出すことで金属アレルギーを起こす可能性も考えられるため、セラミックなどの金属を使用しない材料を使用することもあります。

歯の根元の周りには「歯根膜」というクッションのような感覚器官があります。歯の根元にコアを立て、被せ物を被せた場合でも、感覚器官の歯根膜は残っているため、硬い食べ物や軟らかい食べ物を噛んだときにも食感を感じることができます。

差し歯とインプラントの違い

差し歯やブリッジ、または入れ歯や、インプラント等さまざまな歯科治療の名前を聞いても、どのように違うのか区別がつきにくい方もいるのではないでしょうか。その中でも、よく混同されがちな「差し歯」と「インプラント」の違いについてご紹介したいと思います。簡潔にまとめると、差し歯はご自身の歯の根元が残っていて、インプラントは歯を抜いた後の顎の骨に人工の歯根を埋め込む治療法です。

では、それぞれの特徴について比較しながらご説明いたします。

差し歯の治療は非外科的治療に該当し、歯の神経を取り、歯の根元部分のみが残っている状態で治療を行います。歯の根元にコアを立て土台を作製し、型を取り、その上に歯の形をした被せ物をします。歯の根元にある歯根膜という感覚器官が残っていて、ご自身の歯が根元だけとはいえ残っているので、しっかり歯で噛むことができ、さらに食感も感じることが出来ます。ただし注意点として、神経を取った歯の根元というのは脆くなります。差し歯は歯の根元に接着しているため、歯の根元が割れることがあります。仕上がりは、インプラントよりはやや見劣りしてしまいます。保険適用内で治療する場合は変色する可能性も出てきます。

また治療期間は約2~3週間と比較的短い期間で終了し、費用に関しては、歯科医院によって多少の差は出てきますが、保険適用内でだいたい3,000~8,000円、また適用外の自費の場合であれば40,000~120,000円ほどでしょう。

一方、インプラントは外科的治療に該当します。歯の根元まで失い「完全に歯がなくなった状態」で顎の骨に穴を開け、インプラントと呼ばれる「人工歯根」を埋め込みます。インプラントは硬いものでも噛むことは可能ですが、差し歯と比較すると約90%ほどの回復でしょう。また、顎の骨に穴を開け、インプラントを埋め込むため、インプラントの周りが炎症を起こす「インプラント周囲炎」という歯周病に罹患し、インプラントが感染、脱離する原因となる恐れがあるため注意が必要です。

仕上がりに関しては、人工の歯と思えないほどの美しい仕上がりになります。治療期間はインプラントが骨と定着するまで約半年~1年程を要し、費用んついては平均で約300.000円~400,000万円と差し歯よりも高額になってきます。

いかがでしたでしょうか。
今回の「差し歯があっても矯正歯科治療は可能か」というテーマについては、「歯根部がしっかりしていれば矯正治療はたいていの場合可能」という結論でしたが、歯列矯正は治療を始める前に歯や歯茎の状態などをよく調べた上で、矯正治療が可能かどうかを判断します。

また、歯をどこに動かすのか、あるいは歯を抜いてある隙間はどうするのか、今入っている詰め物や被せ物はどうするのか等を検討し判断します。歯を健康的に保つためには、無理に矯正治療だけで解決するというよりも歯周治療・補綴治療などを含めた診断をすることが非常に大切になってきます。

まずは信頼のおける大分県の歯科医師にご相談されてみてはいかがでしょうか。

おすすめの記事