PICKUP
虫歯になりにくい人がいるって本当?

虫歯になりにくい人がいる・・というウワサを聞いたことはありますか?このウワサは本当で、体質によってあまり歯磨きをしなくても虫歯になりにくい人は存在すると言われています。毎日一生懸命、しっかり歯を磨いても虫歯になってしまう人にとっては耳を疑う話題でしょう。

一日一回の歯磨きでお口の健康が保たれる人もいれば、毎食後にしっかり歯磨きを心掛けていても繰り返し虫歯になってしまう人はいます。一体どうして虫歯になりやすい人となりにくい人の差があるのかについて今回ご紹介します。

Contents

なぜ虫歯になりやすい人となりにくい人がいるのか

しっかり毎日歯を磨いても虫歯になってしまう人もいれば、あまり歯磨きをしなくても「虫歯は一本もない」という人もいます。虫歯になりやすい人となりにくい人の差は、虫歯菌が口の中にいるかどうかの影響が大きいと言われ、「ミュータンス菌」という虫歯菌の中で最も悪質な菌が原因と言われてます。

生まれた直後、お口の中は無菌状態が保たれており、虫歯菌も歯周病菌も存在しない状態です。しかし生後10ヶ月~36ヶ月くらいの間に、保護者とのキスや食べ物の口移しなどでミュータンス菌が感染するケースが非常に多くなっており、保護者のお口の中に大量のミュータンス菌がいると、子供にも感染しやすくなります。この期間はとてもデリケートな時期で、この期間に口の中の常在細菌の状態が決まると言われています。

口移しで食べ物を与えたり、食器を共有することでも子供にミュータンス菌が感染するので極力控えた方がいいでしょう。そのとき、砂糖が多く含まれる飲食物をたくさん摂取した場合、ミュータンス菌はさらに大量に歯面に定着してしまい、常在細菌の量が増えてしまうのです。一度お口の中に大量のミュータンス菌が感染すると、歯磨きをしたくらいでは菌量を減らすことは難しく、虫歯になりやすい体質になってしまうのです。反対に、この期間に保護者からの感染を防ぎ、お口の常在細菌のバランスが良い環境を作ることが出来れば、大人になってからも虫歯になりにくい体質を手に入れることができるのです。しかし、あくまでも虫歯になりにくい体質というだけで、虫歯にならないわけではないので、必要最低限の歯磨きは行いましょう。

虫歯に強い歯とは

1日に1回の歯磨きだけで虫歯予防が出来ている人は、もともとの歯質が強いとも考えられており、酸など歯を溶かす性質に対する抵抗力が強いエナメル質を持っていると言われています。このエナメル質も人によって抵抗力が異なり、エナメル質がもともと弱いと毎食後に歯磨きを行っていても、何かの拍子で虫歯になってしまう人もいます。

さらに虫歯になりにくい人は、歯質だけでなく体質も虫歯に対しての抵抗力が高いと考えられています。これは唾液の分泌量によるもので、唾液には殺菌作用、抗菌作用、自浄作用、緩衝作用など、虫歯の発生を抑制する成分がたくさん含まれています。そのため、唾液の分泌量が多く活発な人は、体質的に虫歯になりにくいと言われています。

虫歯になる原因

日本人の虫歯の罹患率はおよそ90%以上と言われ、虫歯の侵食が象牙質まで達した状態まで進行すれば、自然治療では元には戻らなくなります。

虫歯になる条件は主に「口腔内の虫歯菌の数」と「唾液の分泌量や働きの力」と「歯磨きや飲食の頻度」です。虫歯は、歯の表面に付着したプラーク(歯垢)に、ミュータンス菌(虫歯菌)が住みついて増殖し、糖分を栄養にして酸を作り出します。この酸は歯の表面の硬いエナメル質を徐々に溶かし、歯に穴をあけます。

虫歯になりやすい人は、生後の感染が原因によって、もともとの常在細菌の量が多いことも考えられますが、普段の生活習慣や食習慣でも虫歯を誘発する生活を送っていることが考えられます。例えば、歯垢をつくりやすい糖分などを多く含む飲食物の摂取頻度が高かったり、歯を磨くタイミングが食後から時間が経っていたり、きちんと磨けていないケースが考えられます。普段、中性が保たれているお口の中は、食事によって急激に酸性へと変化します。酸性になったお口の中は歯の表面からカルシウムやリンが溶け出し虫歯が出来やすい状態になり、30~40分経過すると、酸性だったお口の中が唾液の働きによって中和され、カルシウムやリンが歯の表面に戻ります。間食が多かったり、食事をダラダラ食べる癖がある人は、お口の中が酸性になっている時間が長くなり、虫歯ができやすくなります。また食事はすぐ食べ終え、間食もなく、歯磨きをしっかりしていても虫歯になってしまう人は、唾液の分泌量が少なかったり、酸を中和する力が弱い性質の唾液である可能性も考えられます。プラークは毎食後のブラッシングでしっかり取り除き、日々のセルフケアでは除去しきれない部分は定期的に歯科医院で除去してもらいましょう。

まとめ

虫歯は歯質や体質によって、なりやすい人となりにくい人がいることがお解りいただけたでしょうか。歯を磨かなくても虫歯になりにくい人は、あくまでも「なりにくい」のであって、決して「ならない」わけではありません。

余談ですが、虫歯菌と歯周病菌は別の種類であり、虫歯になりにくいからといって歯周病にならないわけではありません。虫歯になりにくいからといって長期間、歯磨きをしないでいたり、適当な歯磨きを繰り返していると、虫歯菌の感染は起こらずとも、歯と歯肉との狭い隙間に溜まったプラークや歯にこびり付いた歯石から歯周病菌が繁殖して、知らないうちに歯肉を侵している可能性もありえます。

虫歯に強い歯質や体質ということに驕らず、適切なオーラルケアを継続することが大切です。

虫歯になりやすい人でも、虫歯ができる原因を知り、予防を心がけることが大切です。一生涯、自分の歯で食事が出来るようにするためにも、定期的に歯科医院の検診を受けたり、日々のセルフケアを丁寧に行いましょう。少しの努力でいつまでも健康な歯を守ることができます。

 

おすすめの記事