PICKUP
補綴歯科(ほてつしか)

歯科の分野にも一般歯科や矯正歯科、予防歯科、小児歯科、審美歯科など様々な分野があり、その一つに補綴歯科(ほてつしか)という分野があります。補綴歯科という分野は主に被せ物や差し歯、義歯などの治療を行う分野のことで古くからある治療法と言われています。

歯が欠けたり、歯を失ってしまうと見た目も悪くなり、咀嚼がしにくくなったり、発音にも影響を及ぼし、そのまま放置すると全身の健康にも悪影響を及ぼします。このような失った歯を補填する補綴歯科についてご紹介します。

Contents

補綴歯科の治療

虫歯治療

虫歯の進行が「歯髄(しずい)」と呼ばれる歯の神経まで到達し、歯冠(歯ぐきより上の部分)がボロボロになった場合、虫歯になった部分を削り取り、神経をとって薬で治療を行います。そのあとに、歯根(歯ぐきに埋まっている部分)に金属などで土台を作り、金属やセラミック(陶器)で作られた人工のクラウン(冠)を被せます。

まだ虫歯の進行が浅く、虫歯が神経まで到達していない場合は、虫歯になっている部分のみを削り、その上に直接クラウンを被せます。

歯を失った場合

歯を失った場合には、ブリッジや入れ歯、インプラントなどの治療が施されます。

ブリッジとは、1~2本歯を失った場合、失った両サイドの歯を支えとして人工の歯を橋のように架けるものを言います。失くなった歯の両サイドの歯根がしっかりしていることが条件になり、問題がなければ歯根に金属などで作られた土台を立てて、冠をかぶせるために型をとり、ブリッジを作ってセメントで装着します。

ブリッジの支えになる歯が片側にしかない場合や、2本以上の歯が失われている場合は部分入れ歯の治療の適応となります。部分入れ歯とは、虫歯や歯周病、事故や手術などで歯や顎骨の一部が失くなったり、生まれつき歯が少なく隙間が広く開いていた場合に、その部分を補う装置のことです。

入れ歯は慣れが必要な装置で、初めて入れ歯を使用される場合、上手く使いこなすために、ある程度の期間が必要な方も少なくありません。部分入れ歯は一定方向からしか口の中に入れることができず、無理矢理押し込もうとするとバネが変形したり、折れたりする原因になります。指を使って支えの歯に合わせるように入れ、外す際には、バネの部分に爪を引っかければ比較的簡単に取り外すことができます。不具合な点があれば担当医に相談してみましょう。

また、上顎もしくは下顎の歯を全て失った場合には総入歯という装置が適応されます。総入れ歯の、歯ぐきを作る材料は大きく分けて二つあり、「レジン」と呼ばれる「プラスチックの樹脂」で出来たもの(健康保険適用)と、「チタン」等の「金属」で出来たもの(一部保険からの負担あり)です。金属の入れ歯は、薄く温度感覚に優れており、壊れにくいという特徴があります。

従来の治療法では、歯が部分的に失くなった場合、主として部分入れ歯の装着が適応されていましたが、近年ではインプラントによって失った歯を補う治療も普及しています。

インプラントとは金属を埋め込んだ人工歯根の上に人工の歯をつくる治療法で、歯を失った部分の骨に主にチタンなどの金属を埋め込み、その上に人工歯を作る方法です。インプラントの埋め込みには外科手術が必要になり、顎の骨の量が十分に健康であり、骨粗しょう症や糖尿病などの全身的な疾患がないことが条件になります。インプラントは、差し歯と同じように骨に埋め込んだインプラントに冠を被せるため、自分の歯と同じように違和感なく食事をすることが可能です。

顎関節症

顎関節症は、口が開けづらかったり、口を開くときに「カクン」などの音が鳴る症状が現れます。顎関節は、関節窩(かんせつか)、下顎頭(かがくとう)、関節円板等から構成され、下顎頭と関節窩の間には「関節円板」という、顎の動きをスムーズにするためのクッションが存在し、この関節円板がずれてしまうことで音が鳴ると言われています。

症状の具合によっても治療法は変わってきますが、安静を心掛け、薬などで炎症を抑えたり、場合によっては、スプリントというマウスピースのようなものを歯列に被せたりします。

顎義歯

怪我や炎症、切除手術などによってお口の中や顎に大きく傷が残ることがあり、お口の中や顎に残った傷(欠損)を人工的に補填する治療です。欠損部位や傷の大きさによっては、咀嚼や嚥下(えんげ)、発音などに機能障害を生じることがあるため、傷を人工的に補填し、機能を改善するための特殊な義歯、顎義歯あるいは顎補綴(がくほてつ)装置が適応されます。

この他にも歯を白くするホワイトニングなどの治療も、補綴歯科で行います。

歯を失ったまま放置したらどうなる?

歯を失ってしまう理由は、虫歯や歯周病、外傷など様々です。歯を失うと見た目が悪くなるだけでなく、咀嚼がしにくくなったり滑舌も悪くなるなどの影響が考えられますが、仮に、目立たない歯や、日常生活にあまり支障を感じない歯を失ってしまった場合、そのまま治療を先延ばしにしたり放置してしまう人も少なくないでしょう。しかし失った歯をそのまま放置してしまうと、失くなった歯のスペースに他の歯が移動したり倒れ込んでしまい、歯並びが悪くなったり噛み合わせが悪くなってしまいます。歯並びや噛み合わせが変化することで顎のバランスが崩れたり、虫歯や歯周病、顎関節症、頭痛や肩こりなどを引き起こす可能性が高くなります。また、歯が失われて咀嚼回数が減ると、消化器官にも負担がかかり、顎の力も衰えて柔らかいものばかり好むようになるなどの影響を考えられます。柔らかいものばかりを食べるようになると栄養バランスが崩れることはもちろん、咀嚼回数が減り、脳への刺激も減ってしまい、老化を進めてしまうことにもつながります。

「補綴歯科」と聞くと、一見なんだかよく分からない難しそうな治療をするところと感じる方も多いかと思いますが、一般的に多くの方がイメージする歯医者さんの治療を行っている歯科です。

失った歯を放置してしまうと、他の健康な歯まで失うことになりかねませんので、虫歯に気付いたり、歯が欠けたら、失ってしまう前に歯科医院を受診しましょう。

おすすめの記事