PICKUP
矯正治療で改善できるこ

Contents

矯正治療で改善できること

歯並びが悪い場合は矯正治療が必要になります。また、歯並びが影響してよく噛めないなどの噛み合わせの不具合もあります。

きちんと噛めない・噛み合わせが悪いということは、日々生活する中で相当なストレスになります。

噛み合わせが悪いと・・・

  • 食べ物がよく噛めない
  • 言葉が明瞭でなくなる
  • 虫歯になりやすい
  • 口臭の原因になる
  • 顎の成長や顔の形に悪影響を及ぼす
  • 見た目からのストレス
  • 歯を折ったり、怪我をしやすくなる

以上のような症状が現れます。
歯並びは、想像以上に健康に生涯関係しております。矯正治療はお子様だけでなく、大人になってからでも行うことが出来ます。審美性だけでなく、咬合関係、機能性、衛生面などのお口の健康問題も改善できるのが、矯正治療です。

顎関節症と噛み合わせの関係

噛み合わせとの関連性の強い病気で顎関節症という病気があります。口が開けづらい、顎から音がすると言った症状が現れます。顎関節症には様々な原因があります。一概に噛み合わせが悪いだけが原因では無く、普段の生活習慣やストレスなども要因の一つになります。

噛み合わせと他の疾患との関係

噛み合わせを改善すると肩こり・頭痛が解消されるという情報もあります。これに関しては科学的根拠は無いようですが、噛み合わせにはメンタル的な面や、体の様々なことが影響している場合があるので、信頼できる医師と治療の方向性を相談していくことをお勧めします。

矯正治療を始めるタイミング

矯正歯科治療を始めるタイミングは、歯並びや噛み合わせの状態、年齢などによって大きく変わります。まず、食べる時にアゴが楽な場所で、邪魔されずに動いているかをチェックします。

アゴを前後左右にズラさないと噛めない場合には、乳歯の時期でも治療を開始することがあります。歯の凸凹が酷くなりそうな場合や出っ歯になりそうな場合も、成長する力の残っている若い時期であれば、より積極的な治療が可能となるため、早めに矯正歯科の治療をされることをお勧めします。

また、アゴの骨の大きさに問題のある受け口などで、骨の成長を見極め、時期を選んでコントロールする必要がある場合には、治療の時期を何回かに分けることもあります。

更に、年齢と共に歯並びは変化します。とくに、親知らずに押されたり、虫歯で歯をなくしてから長い期間放っておいたりした場合には、噛み合わせは大きく変化します。そのような、中高年になってから生じた歯並びや噛み合わせの不正に対しても、矯正治療が必要となります。なお、矯正治療によって歯を移動させることは、幾つになっても可能ですが、歯茎や歯を支えている骨が健康であることが必要な条件となります。

治療対象の歯並び・噛み合わせ

矯正歯科治療の対象となる不正な歯並びや、噛み合わせをご紹介します。

叢生(そうせい)

乱ぐい歯、八重歯など、歯が重なって並んでいたり一部の歯が歯列の外に飛び出している状態。

上顎前突(じょうがくせんとつ)

出っ歯、上アゴや前歯が前に出ていて唇が閉じにくい状態、または、指しゃぶりの癖が原因の場合もあります。

反対咬合

受け口、下のアゴや前歯が上の前歯より前に出ている状態。

開咬

歯で噛んでも前歯が噛み合わない状態。

蓋咬合(かがいこうごう)

下の前歯が上の前歯に隠れてしまうほど、噛み合わせが深い状態。

空隙歯列(くうげきしれつ)

すき歯、歯間に隙間がある状態。

顎変形症(がくへんけいしょう)

手術が必要とされるほど上下の顎が極端にズレていたり、変形している状態。

変形している状態

・先天異常による不正咬合:唇顎口蓋裂など。
・その他噛み合わせが不安定なもの、または顎関節症に関連するもの

矯正治療の所要期間

年齢や症状によって異なりますが、矯正治療は顎の位置や大きさをコントロールしたり、顎の骨の中にある歯を動かしたりするため、ある程度の年月を要します。

最近は治療技術や材料の進歩により期間は短縮されてきていますが、成人の場合、1〜3年程度が一般的です。さらに治療後には、移動させた歯を安定させるための期間、保定期間も必要となります。

子供における受け口や出っ歯など、上と下の顎の位置や大きさに問題があって顎の成長をコントロールする場合、治療期間は数年を要することもあります。

矯正治療の痛みについて

矯正装置を初めて入れた時や装置を調整した後などに、歯が浮いたような感覚や、硬いものが噛みづらかったり、痛みを感じる場合もあります。程度は、人によって様々ですが、通常2日程度で治まる方が多いようです。最近の治療進歩により、弱い力で治療するため、以前より痛みなどの不快な症状は軽減されてきています。

矯正装置と虫歯の関係

矯正治療では、矯正装置を長期に装着するため、虫歯や歯茎の炎症、また口臭など生じる可能性があります。対策として、医師からブラッシング等の清掃指導や食習慣の指導をしっかりと受け、口内を清潔に保てるよう、管理することが大切です。

食べ物の制限について

ほとんど普段どおりの食事が可能です。ただし、硬いものや粘着するものは、固定式の装置を壊す可能性があるので、避けることをお勧めします。

おすすめの記事