PICKUP
矯正歯科治療のリスク

歯並びを美しくするための歯科治療の一つに矯正治療があります。歯並びが美しくなることで、見た目はもちろんですが、口腔内の環境の改善や健康状態の改善といったメリットも多くあります。今までの矯正歯科治療は、ブラケットという小さな器具にワイヤーを通して固定させ、ブラケットに通したワイヤーを少しずつ引っ張って歯列全体の形を整えていく治療が一般的でした。現在は、器具が金属ではなく透明な素材が使われるようになったり、歯の裏側に器具を固定する裏側ブラケット矯正(舌側矯正)や、マウスピース矯正など、日常生活で矯正をしていることが分かりにくくなるような、目立たない矯正装置を希望する方が多くなっています。そんな矯正治療ですが、多くのメリットがある反面、リスクもあります。矯正歯科治療のおけるリスクをご説明いたします。

Contents

矯正歯科治療のリスク

虫歯や歯周病になりやすい

矯正歯科治療中は、矯正装置の周りなどがどうしても歯磨きの際に磨くにくくなってしまうため、磨き残しが増えてしまい虫歯や歯周病になりやすくなってしまいます。矯正前に事前に歯や歯周病の治療をおこなうのですが、治療中に虫歯や歯周病になってしまった場合に、進行状態によって、矯正治療終了後に虫歯や歯周病の治療をする場合と、矯正歯科治療中に一度器具を外して先に虫歯や歯周病の治療をおこなう場合があります。

虫歯や歯周病のリスクを少しでも軽減させるため、治療期間中は出来るだけ間食を避けて食後に必ず正しい歯磨きをしたり、大分県のかかりつけの歯科医院での歯のクリーニングやフッ素塗布などの、歯のメンテナンスすることが重要です。

痛みを伴う

矯正装置を装着してから1週間ほどは、食事の時などに歯の痛みを感じることがあります。これは歯が動く正常な反応なので、時間経過と共に消失していくため心配ありません。また、大人になってからの矯正の場合、子どもの歯と比べて歯の位置が固まっている状態から歯を動かしていくので、最初の頃は痛みを感じる場合が多いです。この痛みも徐々に治まってきますので、鎮痛剤を服用することで痛みを和らぐため必要に応じて対処しましょう。

金属アレルギーを起こす

ブラケット矯正装置であるワイヤーは、さまざまな金属の合金素材で出来ているため、金属アレルギーを引き起こす危険性があります。そのため、金属アレルギーのある方や、不安な方はパッチテストをうけて、アレルギー反応のテストをおこなう必要があります。矯正装置を装着したあとに、アレルギーの症状が出た場合は、すぐに歯科医師に伝えて下さい。またブラケット矯正治療などのワイヤーは、金属ではない素材もありますので、事前に治療方法を選択していただく事をお勧めいたします。

口内炎ができる

矯正歯科治療中に、装置が頬の内側や舌などに当たってしまうことで傷がついてしまい、頬粘膜や口唇、舌などに口内炎ができることがあります。その際、塗り薬や装置をカバーするワックスで対処していただくことで改善しますが、もしも症状が悪化した場合は歯科医師に伝えるようにしましょう。

発音しずらい

歯の裏側に器具を固定する裏側ブラケット矯正の際、装着してしばらくはサ行・タ行・ラ行が発音しづらくなるため、人前で話す仕事の方はリスクの一つといえるでしょう。しかし発音は自然に慣れていきます。

食べ物の種類の制限

矯正治療中は固いものをかみ切ることが難しくなります。また、ガムや餅などの粘着性のある食べ物は、ブラケット矯正装置に引っかかってしまい装置を壊したり、装置に引っかかって取れにくくなるため、食べられなくなる場合もあります。

顎関節症になる恐れがある

マウスピース矯正などは、就寝時にも装着する必要があるために、強い歯ぎしりの癖がある場合、マウスピース自体が破損してしまいます。また、就寝時だけでなく、日中に歯を食いしばる方などは治療に不向きとなります。また、全ての治療のケースで起こるわけではありませんが、矯正治療の治療内容や治療過程では、開口障害や頭痛、耳鳴りや首の張り、肩こりなどの顎関節症の症状が発生することがあります。

抜歯が必要になる

矯正する箇所に、歯が並ぶための十分なスペースがない場合は、治療のために健康な歯の抜歯が必要となる場合もあります。患者さんには治療における抜歯の理由を説明し、納得をしていただいた上での抜歯となりますが、抜歯をしなければ矯正できない治療でも抜歯をせずに治療した場合は、口元の形が変わってしまい不満が残ってしまう場合もあります。

さらに抜歯する場合は麻酔をおこなうため、麻酔薬の成分には心拍数、血圧を上げる作用があるものもあります。そのため心臓に疾患がある方や、高血圧な方が使用すると、動悸や血圧上昇を起こす危険性があります。また麻酔が効いているため、麻酔がきれる前に誤って頬を噛んでしまったり、熱いものを飲んで火傷をしたりして、口腔内を傷つけるリスクもあります。患者さんによっては、悪心や嘔吐などの麻酔によるアレルギー反応が起こることもあります。

治療期間が延びる

マウスピースなどの取り外しできる矯正装置や、顎間ゴムなどの補助的な装置の装着時間をきちんと守らなかったり、定期的な来院ができない場合は、治療期間が延びたり治療効果が十分に得られない場合があります。

また大人の矯正の場合、動かした後に元に戻ろうとする力が加わりやすくなるため、動かした後の位置でしっかりと歯並びが固定するように、しばらくリテーナーという保定装置を付けますが、定着までに3~5年かかる場合があります。その間は通院も続くので、ある程度費用がかかってしまいます。

おすすめの記事