PICKUP
空隙歯列弓(すきっ歯)とは

空隙歯列とは、歯と歯のあいだに隙間があいているいわゆる、すきっ歯と呼ばれる状態をいいます。空隙歯列は、顎の骨が大きくて歯が小さい場合、または生えている歯の数が足りないために、歯が並ぶためのスペースが多すぎることにより生じます。乳歯期や永久歯との混合歯期の隙間は、永久歯の大きさや数が通常の場合、歯が永久歯に生え変わる際に自然に閉じる場合があります。しかし永久歯の歯も小さかったり、歯の数も足りなかった場合には自然に隙間が閉じることは難しいです。

Contents

空隙歯列弓の原因

先天性な異常が原因

生まれつき、歯の真ん中から2番目の歯が生えてこないという方がいらっしゃいます。その場合、歯の生えてくる箇所の隙間が塞がれずに残ってしまい、すきっ歯になる場合があります。

隙間に過剰歯や小帯がある

顎の骨の中に過剰歯と呼ばれる余分な歯があると、その箇所の真上に当たる歯茎の部分には歯が生えることができないので、隙間ができてしまいすきっ歯になってしまいます。

また、口の中には小帯といって頬や唇から歯茎へ結合しているヒダのようなものがついているところがあり、そのヒダのついている場所によっては、歯と歯の間に隙間が空いてしまう場合があります。

歯周病によるもの

年齢と共に前歯に隙間ができてしまい、すきっ歯になってしまった場合は歯周病が原因であることが多くあります。歯周病になってしまうと、歯を支えている歯槽骨が吸収されてしまうため、歯がグラグラしてしまい動きやすくなるので、歯並びが悪くなったり、歯と歯の間に隙間ができる原因になってしまいます。

顎の大きさと歯の大きさのバランスが悪い

顎の大きさに比べて生えてきた歯が小さい場合には、歯と歯の間に隙間ができてしまい、すきっ歯になってしまいます。歯の大きさが正常でも顎が大きすぎる場合や、顎の大きさが正常でも歯が小さすぎたりすると、顎の歯の大きさのバランスが悪くなってしまうため、すきっ歯になってしまいます。

指しゃぶり、舌癖や口呼吸などの悪い癖

乳幼児の頃の指しゃぶりの癖が治らなかったり、舌を歯の間にいつも入れたりする癖があったり、口呼吸をする癖があると、前歯が動いてしまうため、歯と歯の間に隙間ができ、すきっ歯になってしまう場合があります。

噛み合わせが深くなってしまうことが原因

重度に噛み合わせが深いことにより、下の前歯が上の前歯の裏の歯茎に当たって上顎前歯を突き上げてしまっている場合は、結果として上の前歯かなり前に出るような形になってしまい、前歯の歯と歯の間が開いてしまう場合があります。

ブラックトライアングルが原因

歯と歯の間の三角形の隙間をブラックトライアングルといい、年齢と共に歯と歯の間に見られることがあります。また、歯を矯正した後に現れてくる場合があり、歯の形が三角形の人に多いです。

空隙歯列弓の治療

歯周病が原因の場合の治療

歯周病が原因で、奥歯を失ってしまいすきっ歯になっている場合には、インプラントなどの義歯で奥歯を作り、それから歯周病の治療をおこないます。その後に矯正治療によって歯並びを整えます。

過剰歯や歯の数が足りないことが原因の場合の治療

過剰歯が原因となり、すきっ歯になっている場合は、過剰歯の抜歯をしてから矯正治療をおこないます。歯の数が生まれつき足りない場合には、そのまま無理に矯正によって閉じると前歯の大きさのバランスが悪くて審美的な面や咬み合わせの問題が大きい場合は、あえて隙間を残し矯正治療中や治療後に隙間にレジンやセラミックなど人工歯を補う場合もあります。

悪い習慣や癖が原因の場合の治療

指しゃぶりや舌癖などの悪い癖がある場合は、矯正治療後に後戻りを起こす危険性が強くなるため、口腔筋機能療法であるMFT(Oral Myofunctional Therapy)と呼ばれるトレーニングが重要となります。矯正治療後には治療後の良い歯並びを保つための保定という治療期間を設けますが、すきっ歯の治療後には保定期間を長く取ったり、場合によっては歯の裏側にリテーナーという固定式の保定装置をつけて後戻りを防ぐ事もあります。

まとめ

矯正治療は、ブラケット矯正治療などの全顎矯正やインビザラインなどのマウスピース矯正治療などにより、歯を動かして歯並びを正しい位置に戻すことで隙間をなくす方法と、詰め物やかぶせ物などの人工物で隙間を補う補綴治療と、その両方をおこなう矯正治療方法があります。しかし、口の状態は一人一人違うため、治療法も同じように異なります。 実際にどの矯正治療が一番適しているのかというのは、口腔内の状況を診て歯科医師や矯正医師が判断するため、ご自身がどんな治療法が適しているのかについては、大分県のかかりつけの歯科医院で診てもらうことをお勧めいたします。

おすすめの記事