PICKUP
歯並びが管楽器の演奏に影響する?

歯並びが悪いと管楽器の演奏に影響するのかどうかは、ご自身の演奏に対する姿勢によって変わってきます。アマチュアの方や趣味で楽器を楽しんでいる方は、それほど歯並びを気にする必要はありませんが、常に高い表現力を求められるプロの演奏家でしたら、歯並びが悪い場合、演奏に影響が出ることがあるため矯正治療した方が良いです。

管楽器は前歯が綺麗に垂直に立っているほうが演奏しやすいといわれています。ですので極端な出っ歯や受け口はもちろんですが、前歯の傾斜がきつい場合は不利になってしまいます。八重歯がある場合は、前歯は垂直に立っていることが多いため、前歯の凸凹が軽度であれば影響は少ないといわれています。前歯の傾斜が演奏に影響しやすい管楽器として、カップ型マウスピースのトランペットやトロンボーンなどがあげられます。また、リードがあるクラリネットやサクソフォーンの場合は、音を出す際に唇を巻き込むため、前歯に凸凹があると唇に痛みを感じる場合があります。

歯並びを改善することで、演奏しやすくなる

矯正治療後に装置を外し歯並びが改善されることで、アンブシュア(楽器を吹くときの口の形)が安定するので、以前よりも良い演奏ができるようになります。

しかしプロの演奏家クラスになると、あえて理想的な歯並びを崩して自分独自のアンブシュアにすることもあるようです。見た目は多少悪くても、上顎前歯間にスペースがあると、音抜けが良く楽に吹くことができるなどの例もあります。

矯正治療以外でのアンブシュア改善方法としては、歯を削り、その削った歯の表面に人工物を接着したり、演奏時に歯に一時的にカバーをつけたりする方法もあります。

矯正装置をしたまま管楽器の演奏は可能なのか

矯正装置のブラケットを装着している状態でも管楽器は演奏できますが、管楽器の演奏は顔面、唇、舌の筋肉の強調した複合的な動きが必要なので、プロの演奏家はブラケットの装着が奏でた音に対する影響を瞬時に感じてしまいます。そのため、矯正治療をおこなう前には、かかりつけの歯科医師と仕事についての十分な話し合いが必要となります。

矯正治療が演奏に与える影響

管楽器を演奏するプロの演奏家のほとんどは、数ヵ月以内に装着したブラケットに慣れることでしょう。さらに練習を重ねることで、新しい環境に早く適応することができます。

クラリネットやサクソフォーンなどの木管楽器の演奏にはブラケットの装着はあまり影響を及ぼさないため、数週間のうちに通常の状態に戻ります。しかし、カップ型マウスピースのトランペットやトロンボーンなどの金管楽器は影響が出やすいと言われており、高い音を出す時に問題が生じる可能性が高いです。適応には数ヵ月ほどかかってしまいます。また、オーディションや発表会、試験などの大切な演奏が多い方は、終わるまで治療をしないでおくか、取り外しができるような矯正装置の治療がおすすめです。

おすすめの記事