PICKUP
噛み合わせを狂わせる口呼吸

口呼吸がもたらすリスクを知っていますか?人間は本来、鼻呼吸をしながら生活をしていますが、幼少期からの癖であったり、慢性的な鼻炎などが原因で口呼吸になっている人は少なくありません。一見、口呼吸は何の問題もなさそうと捉えがちですが、口呼吸は噛み合わせを狂わせたり、身体の不調を誘発する要因になったりと、様々なリスクがあります。今回は口呼吸がもたらす影響についてご紹介します。

口呼吸がもたらす影響について

人間は本来、鼻呼吸をする生き物であり、鼻呼吸は外部からのウイルスや細菌などの侵入を鼻毛や繊毛などがブロックし、肺へ異物が侵入するのを防ぐ仕組みがあります。しかし、呼吸が口呼吸になってしまっていると、ウイルスや細菌が喉に付着しやすくなるため、風邪をひきやすくなります。

また口呼吸は口腔内が乾燥してしまい、唾液の分泌量が減ってしまいます。唾液には自浄作用という口腔内をキレイにする働きがあり、殺菌作用がありますが、口呼吸をすることで口腔内が乾燥すると細菌が増え、虫歯や歯周病につながり、口臭の原因にもなります。虫歯になれば、歯1本1本の強度は減少していき、歯の寿命も短くなる可能性もあります。歯の形や大きさが変わることで噛み合わせを狂わせる要因にもなり影響はどんどん広がっていくでしょう。

さらに、口呼吸になってしまう人は口周りの筋肉や舌の筋肉が衰えている可能性があります。顎まわりの筋肉のバランスが崩れ、歯が前方に突出してしまい、出っ歯などで噛み合わせが悪くなれば肩凝りが酷くなってしまったり、視力の低下や、胃腸の虚弱などの全身へと影響が出てくることも十分考えられます。特に、顎の関節に痛みを感じたり、音が鳴るなど「顎関節症」の疑いがある人などは、口呼吸をしていないか、意識してみるといいでしょう。この他にも、口周りや舌の筋力が衰えると、体を横にした時に舌が喉の方に落ちて気道を塞ぎ、呼吸が止まるリスクが上がってしまいます。これを「睡眠時無呼吸症候群」と言い、睡眠時無呼吸症候群になると、血液中の酸素濃度が低くなるため、全身に酸素を運ぼうと心拍数が上昇し、朝起きても疲れてしまっていたり、心拍数が上がると血圧も上昇するため、放置しておくと心疾患や脳卒中のリスクが高まる可能性も考えられます。上記のような病気の他にも、喘息を悪化させる可能性もあると言われ、喘息を持っている患者数は近年増加傾向にあり、原因はさまざまで、ホコリやダニなどのアレルギー物質も要因の一つと考えられています。特に寒暖差が激しい時期などはダニの死骸も増えるためさらに注意が必要です。口呼吸から鼻呼吸に変える事で喘息の悪化を予防したり、喘息を発症するリスクを遠ざける効果が期待できます。

口呼吸と噛み合わせの関係

噛み合わせに問題を抱えている方の中に、呼吸の仕方が原因となっているケースも少なくないと言われています。歯列矯正を考え歯科医院に相談すると、「まずは口呼吸を改善しましょう」と指導するケースがあると言われているほど、口呼吸は歯列や噛み合わせに影響を与えているのです。呼吸と噛み合わせは意外にも深い関係性があり、口がきちんと閉じていると、前歯が突出してしまうのを防ぐことができます。前歯の裏側に当たる舌の圧力を調べた実験データでは、鼻で呼吸するより口呼吸のほうが、座った状態で約4倍の圧力がかかり、更に仰向けの状態では、約8倍の圧力がかかることがわかっています。

また舌の動きは呼吸のリズムと連動しており、呼吸をするたび規則的な動きをしています。そのため口だけで呼吸をしていると、呼吸をする度に自然と舌を下の前歯に押しつけるようになってしまい、歯が押し出されることで歯と歯のスペースが開き、噛み合わせが変化してしまいます。口呼吸から鼻呼吸に意識を変えるだけで歯並びがきれいに整うわけではありませんが、歯列矯正の治療中はプラスに働きます。

さらに口呼吸をすると口を閉じる筋力が弱まり、咀嚼するための「咬筋(こうきん)」という筋肉の働きが弱まってしまい、口呼吸が長期間に渡って続くと噛み合わせだけでなく、顔つきにも影響を及ぼす可能性が考えられています。

口呼吸を治すには?

これまで無意識に口呼吸をしていたのであれば、まずは鼻呼吸に変えるように意識することから始めましょう。口呼吸の原因が鼻炎などによるものであれば、耳鼻科で治療をすることも大切です。就寝中も鼻呼吸がしやすいようにしてくれる鼻呼吸テープという口を塞ぐテープなども市販されており、他にも鼻呼吸ができるように専用のマスクも販売しているようなので、医師の指示のもと、併用しながら鼻呼吸を習慣づけるのもいいでしょう。木綿のマスクを使用する場合は、寝る前に少しだけ濡らしておき、鼻だけ出して寝ることで口で息がしにくくなり、自然と鼻呼吸へと切り替わると言われています。

自分で口呼吸に切り替えられない場合は、歯科医院に相談して、口周りや舌の筋肉を向上させる機能訓練などを受けてみるといいでしょう。場合によっては重度の出っ歯など、もともとの噛み合わせや歯列が問題で仕方なく口呼吸になってしまっているケースもあります。この場合は、歯科医院で診てもらい、歯並びや噛み合わせを整えながら鼻呼吸に意識を変えていきましょう。

口呼吸が改善されると虫歯や歯周病、口臭予防をはじめ、いびき改善や喘息などのアレルギー性症状の緩和、顔の引き締め効果などのメリットがたくさんあります。「呼吸ができるから特別問題はない」と軽視されがちな口呼吸ですが、人間は本来、鼻呼吸をする生き物ですので、本来の呼吸法に改善された方がいいでしょう。ご自宅で出来る口呼吸の改善法などもあるので、気になった方は、大分県の歯科医院に相談されてみてはいかがでしょうか。

 

おすすめの記事