PICKUP
矯正治療に抜歯が必要ですか?

最近、矯正歯科治療で「抜歯を避ける」や、「歯を抜かない」といったワードを見たり聞いたりすることはありませんか?

基本的には、矯正治療に限らず「可能な限り歯を残した治療」を重視しており、患者さま自身の健康な歯はできるだけ残しておきたいと考えています。最近ネットなどでは、「矯正歯科治療では健康な歯を抜くべきではない」と非抜歯を推奨する意見も多くありますが、果たして本当にそうなのでしょうか?一見きれいな歯並びでも、上下の歯がきちんと噛み合っているとは限りません。歯並びの美しさだけではなく、全ての歯でしっかりと噛むことができ、顎の動きに合わせて食べ物を噛める必要があります。審美性を求めて矯正歯科を訪れる人はたくさんいますが、「噛み合わせをよくしたい」と矯正歯科を訪れる人は、まだまだ少数派です。

よく噛める、正しく噛み合わせられる歯並びのことを、きれいな歯並びと言えるのです。歯を残すことで、「理想的な歯並びにならない」「横顔が不自然になってしまい美しく見えない」など、患者さまの為にならない時には、しっかりと抜歯の必要性を説明した上で矯正治療をお勧めするのが真摯な姿勢であると言えるでしょう。そのため「どんな歯並びも歯を抜かずに矯正する」と言い切ることが必ずしも良い治療であるとは限りません。

Contents

矯正治療で抜歯をする理由

歯を抜かずに矯正治療を行えるのであれば、歯を抜かないに越したことはありません。しかし、正しい噛み合わせや、美しい歯並びを手に入れるために矯正治療を行うのであれば、抜歯が必要となることは珍しくありません。健康な歯を抜くことに抵抗がある人も多いと思いますが、抜歯が必要となるのは、さまざまな理由があります。

その理由についてご紹介したいと思います。

歯を移動するスペースを作る

日本人の多くの不正咬合(ふせいこうごう)の大きな原因の一つは、日本人の顎が小さいために起こります。それは顎の大きさに対して歯が横一列に並ぶことができないためです。わかりやすく言えば、10人がけの椅子に11人が座らなければならない状況です。きれいに一列に並べるために、前後に重なっている歯を移動できるスペースを確保するというのが、矯正治療で抜歯が必要となる一番の理由です。

奥歯を真っ直ぐに保つため

歯並び全体を後方に大きく移動させることで、前歯に空間ができれば、抜歯しないで済む可能性もあります。しかしこのケースの場合、奥歯を支点にして歯列全体を引っ張ることになるので、逆に奥歯が引っ張られて、前方に倒れてしまうリスクがあるのです。抜歯には、こう言ったリスクを防ぐメリットもあります。

後戻りを軽減するため

歯が移動するスペースがないのに、無理やり移動させてしまうと、その分歯が矯正前の状態に戻ってしまう「後戻り」を起こすリスクが大きくなります。しかし、抜歯したスペースを埋めるために、大きく歯を動かす必要がある場合にも、後戻りを起こすリスクはあります。

口元が盛り上がってしまうのを防ぐため

重なった歯や出っ歯などを、歯を抜かずに無理に一列に並べようとすると、口元全体が盛り上がってしまう可能性があります。歯を抜くことで、歯列を無理なく引っ込めることができるので、口元が盛り上がってしまうのを防ぎます。

抜歯が必要となるケースが多い症例

多くの日本人の不正咬合は、歯に対して顎が小さく、歯が一列に並びきれないため、一部の歯がはみ出してしまっている状態です。したがって顎のスペースが狭く、乱れている度合いが大きければ大きいほど、抜歯の必要が高くなってきます。抜歯が必要な典型的なケースをいくつかご紹介します。

まず一つ目は歯並びがデコボコしている、あるいはガタガタしている重度の「叢生」と言われる症例です。また、大きく前方に突出していたりするような過度の出っ歯(上顎前突)や受け口(下顎前突)、あるいは上下ともに歯が突出している(上下顎前突)などの症例が挙げられます。

どの歯を抜くの?

矯正治療で抜歯をする歯は決まっており、主に抜歯をする歯は「小臼歯」です。小臼歯は第一小臼歯(前から4番目の歯)と第二小臼歯(前から5番目の歯)があり、両方とも上下の噛み合わせのポジションを保つ役割を担っています。どちらかの小臼歯を抜いても、噛み合わせに大きな影響はないものとされています。

第一小臼歯と第二小臼歯、一体どちらを抜く可能性が高いかと言うと、主には第二大臼歯です。仮に第二小臼歯が虫歯など状態が悪い場合には、第一小臼歯を抜きます。そのほかに矯正治療で抜歯をする歯と言うのは「過剰歯」と言われる歯で、所謂、通常の本数よりも過剰に生えている歯を抜きます。また、虫歯など状態が悪く、寿命が短いと思われる歯を抜くこともあります。一方で、基本的に抜歯をしない歯というのは一体それぞれにどのような役割があるのでしょうか?

まず「前歯」は、ものを噛み切るために必要な歯であり、見た目にも影響を及ぼす重要な歯なので、矯正治療で前歯抜くことはありません。そして次に「犬歯」と言われる3番目の歯(八重歯)は、前歯同様に見た目的にも重要な歯です。顎のスペースが狭いと、前方に飛び出しやすい歯ではありますが、根っこが長く寿命も長いため他の歯を強く支える大黒柱のような役割を担っています。

そして「奥歯」は、食べ物をすり潰すための、重要な歯なので抜くことはありません。仮に奥歯を抜いてスペースを作ったとしても、前歯から小臼歯まで移動して隙間を埋めなければならないので、矯正治療の効率も良いとは言えないでしょう。

また親知らずは、奥歯を抜かないのと同様で、親知らずの場所にスペースを作っても、歯の移動を助けることには繋がるとは考え難いため、矯正治療の際には抜歯対象にはなりません。歯を抜くか抜かないかは矯正治療の「手段の1つ」であって決して「目的」ではありません。矯正治療で抜歯をしないことを善とし、それが目的となってしまっては非常に勿体無いです。

矯正治療で抜歯をすることは、治療効率を高め、仕上がりを良くするという大きなメリットがあります。しかしその一方で、やはり健康な歯を失うということは、歯列全体の強さが落ちるといったデメリットもあります。こうした一長一短を理解した上で、抜歯の矯正治療に踏み切るかどうかを検討してみてはいかがでしょうか。また、信頼のおける医師に相談してみるのも良いでしょう。

おすすめの記事